徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

 今月はインフルエンザについてお話してきました。インフルエンザは高熱を特徴とする疾患でさまざまな合併症があります。とくに子どものインフルエンザ脳症は死亡率が高く後遺症を残しやすい疾患です。

 インフルエンザ脳症を疑う症状にはけいれん、意識障害、異常な行動があります。脳症は発熱後早期に発病することが多く、異常行動の発生に注意する必要があります。

 しかし子どもでは脳症でなくても高熱そのもののための異常な行動が見られることがあります。この状態を熱せん妄と言います。インフルエンザで高熱があるときに異常な行動があってもすべてが脳症であるとはかぎりません。脳症による異常行動と熱せん妄の区別はまだはっきりわかっていません。異常行動にけいれんを合併したり異常行動が長く続く場合には注意して十分に観察する必要があります。

 さらに最近、インフルエンザの治療薬であるオセルタミビル(商品名タミフル)による異常行動が報告されています。オセルタミビル服用3時間半後にはだしで家を飛び出しトラックにはねられた高校生や服用2時間後にマンションから転落死した中学生などが報告されました。

 インフルエンザの高熱による異常行動なのか、オセルタミビルによる異常行動なのかはわかっていません。これらの発生頻度には差がないとする調査報告もありますが、まだ結論づけられていません。

 ただこれらの異常行動がインフルエンザの発病初期やオセルタミビル服用の初期に発生していることから、インフルエンザの発病初期や治療開始直後には子どもから絶対に目を離さないようにすることが大切です。

 オセルタミビルをはじめ抗ウイルス剤の出現でインフルエンザの治療は飛躍的に進歩しました。しかし抗ウイルス剤には副作用があること、薬剤に対する耐性ウイルスも増加していることを知っておく必要があります。インフルエンザに対してはなによりも予防に努めることが大切です。

2007年2月27日掲載

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.