徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

【質問】 レーザー治療は安全か

 50代の女性です。少し前から目に違和感があり、眼科で「飛蚊(ひぶん)症」と診断されました。レーザーでの治療を進められたのですが不安です。レーザー治療は安全なのでしょうか。ほかに治療法はないのでしょうか。原因や治療法など教えてください。


【回答】 飛蚊症 -原因によって治療法異なる-

秦眼科 秦 聡(美馬市脇町)

 飛蚊症とは「明るい所や白い壁を見つめたとき、目の前に虫や糸くずなどの浮遊物が飛んでいるように見えることがあり、視線を動かしても、その浮遊物が一緒に移動してくるように感じられる」といった症状を指します。

 その正体は眼球の中にあります。眼球の中の大部分は硝子体(しょうしたい)と呼ばれるゼリー状の透明な物質が詰まっています。角膜と水晶体を通して外から入ってきた光は、この硝子体を通って網膜まで達します。

 ところが、硝子体に何らかの原因で濁りが生じると、その影が網膜に映り、虫や糸くずなどの浮遊物が飛んでいるように見え、飛蚊症として自覚されます。この濁りには、生理的な原因による「生理的飛蚊症」と、病的な原因によるものがあります。

 「生理的飛蚊症」の原因としては、加齢があげられます。加齢によって硝子体の線維の一部が濁り、濁った部分が網膜に影を落とすことがあるのです。また、加齢により、硝子体はゼリー状から液状に変化し、次第に収縮して網膜から剥(は)がれます。この変化は「後部硝子体剥離(はくり)」と言われるもので、飛蚊症をもたらします。

 これらは生理的な現象ですので、このタイプの飛蚊症と診断された場合は治療の必要はありません。最初は多少気になることが多いかと思いますが、慣れれば特に問題はありません。

 次に病的な原因ですが、網膜に穴が開く「網膜裂孔(れっこう)」や、その穴を中心に網膜が剥がれる「網膜剥離」が起こると飛蚊症をもたらすことがあります。そのほか、糖尿病や高血圧、外傷などにより眼底出血が起こり、その血液が硝子体に入る「硝子体出血」や、「ぶどう膜炎」など眼の中の炎症によって硝子体に濁りが出ると、飛蚊症を起こすことがあります。

 病的な原因には以上のようなものがあり、多くの場合治療を必要とします。治療法は原疾患によって異なります。網膜裂孔や一部の眼底出血ではレーザー治療が適応となります。レーザー治療は通常通院で行うことができ、眼を切らずにレーザー光で治療するという点では比較的安全な治療と言えるでしょう。しかし病変の場所や進行程度によっては治療そのものが難しい場合もあるため、治療前によく説明を聞いておくことをお勧めします。

20090906飛蚊症

 また網膜裂孔を放置して網膜剥離に進行すると、入院や手術が必要となります。網膜剥離は放置すると失明する恐れがあるため、できるだけ早く治療を行う必要があります。

 糖尿病や高血圧による眼底出血では、眼科的治療と平行して、その原因となっている全身疾患の治療も必要です。かかりつけ医で今回の飛蚊症の原因となっている疾患の説明を受け、今後の治療方針を相談されればと思います。

徳島新聞2009年9月6日号より転載

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.