徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

【質問】 薬に頼らず眠りたい

 63歳の主婦です。3年ほど前から不眠症になりました。医者でもらった安定剤などを飲んでいますが、薬に依存しないと眠れなくなるのがいやで、あまり飲みたくはありません。眠れない翌日は頭が重く体調も優れません。不眠症を治す方法を教えてください。



【答え】 不眠症 -規則正しい生活と運動を-

城西病院 医師 松原 正(徳島市南矢三町3丁目)

 不眠症はいろいろな原因で起こり、治療法は原因によって異なります。まず、主な不眠の原因をまとめてみます。

 1.暑さ寒さ、騒音などの生活環境による不眠 2.交代勤務、夜勤、時差などのために、睡眠リズムが乱れることによる不眠 3.痛み、かゆみ、呼吸困難、頻尿、高血圧など身体的異常による不眠 4.睡眠時ミオクローヌス(睡眠時に下肢をピクピクさせる)や、睡眠時無呼吸症候群(睡眠中に周期的に呼吸停止を繰り返し、そのたびに高いいびきをかく)による不眠 5.躁鬱(そううつ)病、分裂病、神経症、アルコール症など精神疾患に伴う不眠 6.不眠に対して不安と過度のこだわりを持つ神経質性不眠(不眠恐怖症) 7.職場のストレス、家庭内の心配事など心理的原因による不眠 8.はっきりとした原因を特定できない高齢者の慢性の不眠-などです。

 ご質問の場合について考えてみます。発症年齢が60歳ごろと遅いこと、原因がはっきりしないこと、不眠恐怖症的でないこと、慢性の経過をたどっていることなどを考えますと、あなたの場合は8.であろうと考えられます。

 このタイプの不眠は、高齢者に時々みられ、眠れなかった日の翌日は頭が重いとか体がだるいとかいうような訴えがあります。

 高齢者の睡眠脳波検査では、深い睡眠が減少し、浅い睡眠と中途覚せいが多くなり、睡眠の質が低下していることが知られています。高齢者は新陳代謝や昼間の運動量が低下しており、体内にエネルギーを蓄えるための長い眠りや深い眠りを必要としていないのです。さらに生体リズムにも乱れが生じるため、夜昼の睡眠と覚せいのリズムが崩れることになります。

 治療について述べます。高齢者にはこのような睡眠特性がありますので、規則正しい生活と適度な運動が必要です。

 まず日常生活で工夫をしてください。毎朝の起床時刻を決めましょう。そして午前中に散歩などをして、半時間くらい太陽の光を浴びるようにしてください。夕方には半時間くらい早歩きやストレッチなどの軽い運動をしてみるのもよいでしょう。就寝前にぬるめのお湯にゆったりとつかるのも効果的です。昼寝は避けたほうがよいとされてきましたが、近年は午後2時に半時間の仮眠をとるとよいともいわれています。試してみてください。

 60歳にもなりますと、若い人のように長く深く眠る必要はありません。眠れないことを気にし過ぎないようにしてください。

 それでもなお不眠が苦痛な場合には、睡眠薬を内服してください。睡眠薬は癖になってやめられなくなるのではないか、副作用が怖い、という恐怖心が一般的にあります。ですが現在、外来で処方される睡眠薬はベンゾジアゼピン系といわれるもので、医師の指示通りに内服すれば安全性は高く、慣れによる効果の減弱もほとんどありません。

 あなたの場合も、眠れない苦痛や翌日の体調の悪さを我慢するより、睡眠薬を内服してゆったり眠ったほうが健康のためにもよく、快適な生活を送ることができると思われます。

 なお、ご質問の文面だけでは分からない何らかの原因があるのかもしれません。一度、お近くの専門医(心療内科や精神科など)を受診されることをお勧めします。

徳島新聞2001年6月3日号より転載

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.