-
化学物質過敏症とシックハウス症候群
【質問】 引っ越し後に不快感続く
32歳の女性です。5年ほど前より突然の頻脈、脈とび、のどや胸の詰まった感じ、みぞおちの不快感などの症状があり、病院へ行きましたが、どこも悪くないといわれました。ここ何年かは落ち着いていたのですが、最近、また調子が悪くなり、食後に腹が張って胸を圧迫する感じ、頭痛、目がしょぼしょぼする-などの症状が加わりました。半年ほど前に新しいマンションに引っ越したことが影響しているのでしょうか。前に症状が出たときは、その半年前にシロアリ駆除を行いました。また、パーマや毛染めをしていると、症状が強くなる傾向があります。
-
インフルエンザ
【質問】 インフルエンザの感染心配
40代の主婦です。昨年、流行していたインフルエンザについて教えてください。家族が大勢いるのですが、一人がインフルエンザにかかったら、みんなにうつってしまうのではないかと心配しています。今年は、18歳の息子が受験を控えていて、予防接種を受けさせようかと思うのですが、今の時期に受けていいのでしょうか。高齢のおばあちゃんにも受けさせてもいいでしょうか。何回か接種しなければいけないように聞いたのですが、期間はどのくらい空ければいいでしょうか。また、金額なども教えてもらえないでしょうか。
-
ニコチン依存症
【質問】 小6の息子 喫煙が心配
小学校6年生の息子のことで相談します。夏休みごろから、たばこを吸っているようで、体への影響を心配しております。隠れて吸っているのですが、息子も反抗期に差し掛かり、親として、どのように子どもに注意すればいいか悩んでいます。どこに相談すればいいのでしょうか。学校医の先生に相談するべきなのでしょうか。
-
顎関節症
【質問】 あごの痛みがとれない
30歳の女性です。2週間前に、奥歯で堅いものをかんでから、両あごが痛みだしました。2~3日すると、歯ブラシを口の中に入れられないほど、あごが激痛に襲われました。食事は柔らかいものを食べていますが、痛みがなくなりません。歯科医では、顎(がく)関節症と診断されました。今はあごに負担をかけず、安静にしていますが、肩こり、目まい、頭痛、首痛、吐き気と、さまざまな症状に悩まされています。思えば、以前からあごはガクガクしていました。完治するのでしょうか。ホームケアのアドバイスや治療法などを教えてください。
-
エックス線検査の体への影響
【質問】 子供の被曝が気になる
3歳の息子のことで相談します。一昨年、先天性の腎臓の病気が見つかり、昨年手術しました。無事終わったのですが、その際に何度もエックス線検査をしたことが気になっています。医学書にはがんを誘発するとか、白血病になるとか不安な内容が書いてあります。息子は腎臓の病気の検査などで、一昨年の暮れから今までに10回ぐらいエックス線を浴びています。腹部や頭部などが主で、腹部CTも撮りました。将来、子供をつくれなくならないか心配です。
-
顎関節症
【質問】 あごの関節がガクガク
49歳の男性です。口を開けるとき、あごの関節がガクガクする状態が、2年ほど前から続いています。1週間前からはそのうえに痛みも感じるようになりました。何科を受診すればいいのでしょうか。また、どんな治療をするのか教えてください。
-
予防接種
【質問】 ポリオ感染の恐れは・・・
24歳になる私の娘は、生後4カ月のときに下痢止めの薬でじんましんが出たため「予防接種は待ちましょう」と言われ続け、結局、幼児期の予防接種は何もできていません。現在までの病歴は、弱いぜんそくがあり、気管支炎でたびたび吸入をしたこともありましたが、6歳で三日ばしか、小学校入学前におたふく風邪にかかったくらいです。先日、ポリオの抗体がないと、予防接種を受けた子どもからの感染がまれに起こると報道されていました。保母をしている娘は気にしています。どのように対処すればよいでしょうか。
-
禁煙
【質問】 たばこをやめたい
40歳の主婦です。20歳からたばこを吸っていますが、最近、健康のためにやめたいと思っています。ニコチンガムを処方してもらい、たばこが吸いたくなったらガムをかみ、徐々にそのガムの量を減らしていって、禁煙に成功したという話を聞いたことがあります。県内でも、ニコチンガムは処方してもらえるのでしょうか。また、それは何科にあたり、健康保険は使えるのでしょうか。費用はどのくらいでしょうか。
-
繊毛機能の衰え
【質問】 夜間のせきに悩む
74歳の男性です。10年前から鼻炎で悩んでいます。就寝後、2時間ほど経過すると、粘りのある鼻汁がにじみ出してきます。色もにおいもありません。鼻汁はのどに落ち、それが気管に入り、呼吸困難となり、目覚めます。その鼻汁を取り除くためのせきが出て、苦しんでいます。医院の薬、漢方薬、点鼻薬などを使用しましたが、効果がありません。昼間は症状もなく、鼻汁も出ませんが、昼寝などで横になると1時間ほどで出てきます。なお、レントゲン検査の結果では、他の病気はないようです。治療法を教えてください。