徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

ひうら小児科 日浦恭一

 からだが鉄不足の状態になったとき、体内では最初に貯蔵鉄が減少します。次いで血清鉄が減少し、貯蔵鉄が消失すると赤血球内のヘモグロビン鉄が減少し始めます。ヘモグロビン鉄が減少すると赤血球数の減少や赤血球が小型になって貧血が起こります。

 貧血がゆっくり進行した場合には明らかな症状が見られないこともあります。しかし貧血に至らない状態でも鉄が不足した状態はからだの中で異常が起こっている可能性があります。

 鉄は脳に多く含まれ神経系で大切な働きをしていますから、出生直後から急速に脳に取り込まれます。鉄は神経細胞の髄鞘形成に必要な脂質形成やセロトニン、ドパミン、ノルアドレナリンなど多くの神経伝達物質の合成酵素に必要とされます。とくに胎児期後半から出生後2年間くらいは中枢神経回路網が急激に発達する時期ですから、この期間に鉄欠乏があると脳代謝、髄鞘形成、神経活動や神経のシナプス形成に取り返しのつかない変化が起こる可能性があります。

 鉄欠乏は脳内のドパミン、セロトニン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質の合成異常や、これらを分解する鉄含有酵素の活性障害を起こします。ドパミンは認知、感情調節あるいは運動に関与しているために、鉄欠乏時に認知力の低下、感情調節の障害、集中力の低下の原因になります。セロトニンは生体に対する過剰な刺激を調節して過敏な行動を抑制する働きがあります。鉄が欠乏してセロトニンの変化が見られるとイライラ感などの情緒異常が現れることがあります。さらに鉄欠乏時には学習能力が低下する可能性もあります。

 乳児期には急速な成長にともなって鉄も大量に必要になりますが正常新生児や栄養が十分に取れている乳児については神経質になる必要はありません。生理的に鉄が不足する離乳期に鉄の必要量を考慮して適切に離乳食を進めることが大切です。

徳島新聞2009年5月20日掲載

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.