徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

ひうら小児科 日浦 恭一

 タバコによる健康被害の中で問題になるのは女性の喫煙です。とくに妊婦の喫煙の問題点は女性自身の身体に有害であること、妊娠合併症の危険性が増加すること、胎盤を通ったタバコの煙が胎児にも影響することです。受動喫煙でも同じような影響を受けます。

 女性の喫煙の恐ろしさは、妊娠に気づくまで喫煙を続けると、胎児の重要な器官が形成される妊娠初期にタバコの有害物質が作用して、胎児に奇形が生じる危険性がある点です。この危険性は家庭や職場における受動喫煙でも同様です。

 喫煙妊婦の妊娠合併症としては不妊症、子宮外妊娠、自然流産などの頻度が高くなり、胎盤の異常として前置胎盤や胎盤早期剥離など、また早産や死産、新生児死亡の危険性も高くなると言われます。

 タバコは胎児の成長にも影響します。これはニコチンによって胎盤や臍帯、胎児への血流量が減少すること、一酸化炭素によって酸素欠乏状態になること、シアン化合物によって蛋白合成が阻害されることなどが影響すると言われます。このように妊婦の喫煙は胎児の子宮内発育遅延の原因となり、出生後にも身体発育に悪影響をおよぼすと言われます。

 タバコの煙が影響する胎児の奇形には水頭症や小頭症、四肢欠損や湾曲、二分脊椎、先天性心疾患、尿路奇形、口唇口蓋裂などの可能性があるとされます。

 妊婦の喫煙は出生後の子どもの疾患発生にも影響することがあると言われます。呼吸中枢が影響を受けると睡眠時無呼吸や乳幼児突然死症候群を起こす可能性高くなります。

 また中枢神経系が影響を受けると、知的発達の遅れ、注意欠陥・多動性障害など軽度発達障害、問題行動を起こす子どもたちが生まれる可能性が高くなると言われます。

 妊娠中の女性の喫煙だけでなく、妊娠の可能性のある女性のそばで喫煙することも妊娠や胎児、子供の発達にも大きな影響をおよぼす可能性があるのです。

徳島新聞2009年2月掲載

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.