徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

 おたふくかぜの予防にはワクチンが唯(ただ)ひとつの方法です。今回はおたふくかぜワクチンの重要性についてお話します。

 ワクチンの役割には2種類あります。ひとつは個人の免疫を高めてその病気にかからないようにすることです。もうひとつは集団でワクチン接種を行い、集団の免疫を高めることで、その病気を社会からなくしてしまおうとするものです。

 現在、おたふくかぜワクチンは任意接種ですから個人の免疫に対しては自分で費用を負担するほかありません。国の法律で定められた定期接種と言われるワクチンは集団の免疫を高めるという考え方に基づいて行われていますが、日本ではおたふくかぜワクチンを定期接種にして日本からおたふくかぜをなくそうとは考えていません。

 おたふくかぜの予防接種を定期接種にしている国ではおたふくかぜの発生をほぼ100%抑制することに成功しています。日本では1989年にMMR(麻疹・風疹・おたふくかぜ3種混合ワクチン)としておたふくかぜワクチンが定期接種に含まれた時期があります。しかしワクチンによる髄膜炎の発生が多く1993年にMMRは中止になりました。MMRが導入されていた時期にはおたふくかぜの流行が抑制されていましたが、MMR中止後再び流行が見られています。副反応で予防接種が一度中止になると国民はワクチンに対して不信感を抱くようになり、ワクチンを再開することは大変困難なことになっています。

 世界中では多くの国で、おたふくかぜワクチンはおたふくかぜ単独またはMMRとして2回接種を定期接種として行っています。日本ではおたふくかぜワクチンを危険なものとする考え方から抜け出すには至っていません。

 おたふくかぜはもともと神経に親和性が高く髄膜炎を起こしやすいウイルスです。したがってワクチンで髄膜炎の起こる確立をゼロにすることはできません。しかしワクチンで髄膜炎が起こる確率は、自然のおたふくかぜによる髄膜炎の頻度とは比べものにならないくらい低いものです。できるだけ早くワクチンを定期接種にして、日本からおたふくかぜの流行をなくしたいものです。

2006年6月27日掲載

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.