徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

 夏かぜの代表はプール熱とヘルパンギーナです。ヘルパンギーナは急激にみられる高熱とのどの痛みを特徴とします。

 ヘルパンギーナはエンテロウイルスを原因とする疾患です。このウイルスはヘルパンギーナの他にポリオや手足口病をひき起こします。エンテロウイルスは咽頭と腸管の粘膜に感染します。感染経路はのどから分泌されたウイルスや腸管から便中に出たウイルスが経口的に感染します。

 ヘルパンギーナの潜伏期間は2~4日です。症状は突然の発熱で始まります。この時のどの痛みや頭痛、筋肉痛を訴え、食欲の低下やよだれが多くみられ、嘔吐(おうと)をともなうこともあります。

 ヘルパンギーナの特徴はのどに小さな水疱(すいほう)や潰瘍(かいよう)をきたすことです。のどの発疹を確認することで診断がつきます。発疹は数個から十数個におよぶこともあり、これが咽頭痛の原因になります。発熱は1~5日間持続し、口の中の発疹も4~5日で消失します。

 ヘルパンギーナもプール熱と同じように特別有効な治療法はありません。抗生剤は効きません。治療上もっとも大切なのは高熱と食欲低下のために脱水症を起こさないようにすることです。まったく経口摂取ができなければ輸液を行うこともあります。

 夏かぜの代表であるプール熱やヘルパンギーナはウイルス感染症で、特異的な治療法のない疾患です。正確な診断をつければあとは安静と水分・栄養補給を心がけて、自然治癒にまかせるほかありません。あせって解熱剤を使用しても治るまでの期間を短くすることはできません。

 さらにウイルスに効果のない抗生剤を、予防的に内服することは何の利益もありません。むしろ抗生剤の乱用は、抗生剤に対する耐性菌の増加を促し、本当に抗生剤が必要なときに治療が困難になります。どうしても細菌感染が否定できない咽頭炎・扁桃炎のときには溶連菌に効果のあるペニシリン系の抗生剤を使用します。

2007年7月25日掲載

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.