徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
医師・医療機関の皆さまへ

産業医学振興財団 産業医学専門講習会(大阪会場)のご案内

 

1 日程:令和元年9月21日(土)~23日(月・祝)の3日間
2 会場:大阪市立大学医学部(大阪市阿倍野区旭町1-4-3)
    ※駐車場の用意はございませんので公共交通機関をご利用下さい。
3 主催:公益財団法人産業医学振興財団
 共催:大阪府医師会・大阪市立大学医学部医師会
4 受講料:35,000円(テキスト代を含む。)
5 対象:日本医師会認定産業医等
6 定員:250名 ※更新期限が迫っている方を優先(下記10の受付期間内での申込みに限る)させていただきます。
7 取得単位:生涯研修20単位(更新3.5単位・実地4.5単位・専門12単位)※基礎研修の単位は取得できません。
8 申込先:〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-2-11 新倉ビル3階
     (公益)産業医学振興財団 企画課
       FAX 03-5209-1020
      TEL 03-3525-8293
           E-mail このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
9 申込方法:⑴産業医学振興財団ホームページhttps://www.zsisz.or.jpよりお申込み下さい。
      ⑵専門申込書をFAX(03-5209-1020)にお送り下さい。(専門申込書は6月3日以降、上記ホームページよりダウンロード、または産業医学振興財団までご連絡ください。)
10 申込受付期間:令和元年6月3日(月)から7月1日(月)まで
11 その他:⑴受付締切(7月1日)後、受講可能となった方には7月17日(水)までに受講票・受講料振込書を送付いたします。
      ⑵受講料は振込用紙送付後、指定日までにお振込下さい。指定日までにお振込がない場合は、受講登録を取り消しさせていただきます。

第51回産業医学講習会開催要領

 

【申し込み方法および手続き】
① 受講希望者は、日本医師会認定産業医ホームページからログインの上、Web申込にて行います。詳しくは添付資料ならびに下記URLをご参照ください。
■日本医師会認定産業医ホームページ(http://www.med.or.jp/doctor/ssi/)
なお、お申込に関するお間い合わせについては、専用ダイヤルを開設致します。
② 申込受付期間は、5 月8 日(水) 9 時30 分~5 月17 日(金) 23 時59 分までとし、 『抽選』にて受講者を確定します。
③ 当選者につきましては、6 月初旬(予定)にお申込み時に登録いただきましたメールアドレスへ当選通知メールを送信致します。本メールを参照の上、期日までに受講料のお支払い手続きをよろしくお願い致します。なお、期日までにお支払いがなかった場合、受講をキャンセルされたものとして取り扱いますのでご注意ください。
④ 入金確認ができ次第、申込完了メールを送信致します。本メールを参照の上、受講票のダウンロードをお願い致します(講習会当日は、必ずご持参願います)。

参加申込書はこちら

 

平成31年2月11日(月・祝) 徳島県医師会館 4階研修室

 

第1部 10:00~12:00 日本医師会認定産業医 基礎・実地または生涯・実地2単位申請中

「ルール・業務遂行レベルにもとづくメンタル対応

          グループワークによる復職事例の検討」 

講師:岡山産業保健総合支援センター 産業保健相談員

岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野 講師

 高尾 総司 先生

第2部 13:00~15:00 日本医師会認定産業医 基礎・実地または生涯・実地2単位申請中

「ケースカンファレンス 『定期健康診断結果報告書をどう生かすか』」 

講師:山田誠二産業保健センター 所長 山田 誠二 先生

第3部 15:10~17:10 日本医師会認定産業医 基礎・実地または生涯・実地2単位申請中

「脳疾患を予防するために保健指導でできること」

 講師:徳島産業保健総合支援センター 産業保健専門職 濵 恵美 氏

「働き方改革実行計画を踏まえた過重労働医師面接の実際

~健康障害を起こさないために~」

 講師:中瀬医院 院長               中瀬 勝則 先生

 

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.